40代50代で副業ブログは遅い?【何歳からでも挑戦可能です】

40代50代で 副業ブログは遅い?

40代、50代でブログを始めるのは遅いかな?

副業Webライター

ブログ歴5年以上、実は40代の副業Webライターが解説してきます。

今までブログにはまったく興味がなかったのに、40代、50代になってから急にやろうと思いはじめた。

実は、このようにブログを始めることは珍しくありません。

上記のとおり、私は40代でブログをやっていますが、40代・50代の豊かな社会経験を持つ人がブログを始めることには大きなメリットもあると感じています。

この記事では、40代、50代でブログを始めるか迷っている方に向けて、そのメリットを解説していきます。

ブログの悩みをチャットで相談する

目次

ブログをやっている人のうち【40代・50代の割合】

ブログをやっている人のうち、40代以上の割合はどの程度なのか。

少々古い調査ですが、2つの調査結果をもとに解説していきます。

1つは、総務省が2009年にまとめた「ブログの実態に関する調査研究」です。

2009年当時でもブログをやっている人のうち40代以上の割合は36%もいて、決して低い数字ではありません。

もう1つの調査が、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の大手A8.net(エーハチネット)が2014年に行った調査です。

この調査は厳密にはアフィリエイトに関する調査ですが、ブログをやっている人の年齢構成とほぼ同じと考えてもよいでしょう。

調査結果によると、40代以上の割合が43.6%となっていて、全体の半分弱を占めています。

50代以上に限っても13.2%なので、10人に1人以上が50代以上なのです。

少し前に行われた調査であることを加味すると、今はさらに40代以上の割合が増えているものと思います。

ブログはオワコンではない

SNSを見ていると、たまにこのように言う人を見かけます。

動画やSNSがある中で、ブログなんてオワコンだよ。

たしかに、やり方の中でオワコンになっている手法はいくつかありますが、ブログ自体がオワコンなのではありません。

世の中には多くの飲食店があり、大手チェーンもありますが、その中で「個人のラーメン屋がオワコンになった」という話は聞かないと思います。

イタリアンにはイタリアンの、大手チェーンには大手チェーンの、個人のラーメンには個人のラーメン屋の役割やよさがあるからです。

それと同じで、動画、SNS、ブログにはそれぞれのよさや特徴があって、活字から情報を得たいというニーズがあるかぎり、ブログがなくなることはないでしょう。

その中で、ブログ全体を一括りにしてオワコンとするのは少々乱暴な話ではないでしょうか。

ブログはオワコン?【オワコンにしない運営方法】

40代・50代でブログをやるメリット

ブログ経験者の立場から言うと、ブログをやるメリットは多数あります。

たとえば、以下の10個が一般的にいえるメリットです。

ブログを始めるメリット
  1. 小さく始められる
  2. 失敗してもノーリスク
  3. 時間や場所の制約なく運営できる
  4. 文章力を身につけられる
  5. 論理思考力が高まる
  6. 自分のスキルや経験を他者の悩み解決につなげられる
  7. 副収入につなげられる
  8. Webマーケティングの知識を得られる
  9. セールスライティングのスキルを身につけられる
  10. ブログ運営の経験自体が価値になる

ブログをやる10個のメリット【5年以上のブログ歴から解説】

40代・50代の方には、さらに以下のメリットが追加できると考えています。

40代・50代の方がブログを始めるメリット
  1. 豊富な人生経験を生かせる
  2. より大きなマーケットを狙える
  3. 長く続ける趣味にもできる

それぞれ詳細を解説していきます。

豊富な人生経験を生かせる

40代・50代にもなると、社会人経験は20年以上あり、ライフステージにおいてもさまざまな経験を積んだ人が大半でしょう。

たとえば、以下のようなことです。

  • 転職、退職
  • 昇進、転勤、異動
  • 結婚、子育て
  • 人間関係の悩み
  • 体の悩み
  • 親との関係

こうした変化に直面して都度乗り越えてきた経験は、20代や30代に比べて優位な点の1つです。

ブログのジャンルの決め方【コツ】稼ぎやすいジャンルは4つだけ

より大きなマーケットを狙える

日本の人口における40代以上の割合は60%を超えています。(それがよいか悪いかは別として)

40代、50代だけに限定しても約30%です。

つまり、40代・50代の方が、同年代をターゲットにするだけでも、そのマーケットは大きいことがわかります。

しかもこの世代は、若い世代に比べて可処分所得(自由に使えるお金)の多い人も少なくありません。

20代や30代の人が、40代や50代に向けて何かを言っても説得力に欠けますが、近い年代であれば説得力も増します。

人数が多く、可処分所得も大きな世代を狙えるのは、40代以上ならではの優位性なのです。

長く続ける趣味にもできる

ブログは長く継続できる趣味にもできます。

私は収益目的でブログを始めたものの、続けているうちに愛着も湧いてきて、今では毎日のスキマ時間に必ずブログを触るほどです。

たとえば、新規の記事を書かない日でも、リライト(公開した記事を修正)したり、検索エンジンの評価を確認したりしています。

日々の生活の中で、「このネタをブログに書けないか?」という視点も出てくるので、楽しみが尽きません。

ブログを書くのは体力を使わないので、こうした楽しみを見いだせると一生ものになるでしょう。

ちなみに、私も60代、70代になってもブログを続けているのだろうと思っています。(少なくともやめるつもりは、ありません)

ブログをやる意味【5年以上のブログ経験から考えてみた】

40代・50代でブログを始める人への注意点

40代以上でブログを始めるメリットは多いとはいうものの、注意点もあります。

  • 結果を焦らない
  • 強みが生きる領域を発信する
  • ターゲットを絞り込む

それぞれ詳細を解説していきます。

結果を焦らない

副業のブログで結果が出るまでには、時間がかかります。

最低でも半年、長いと1年以上かかることも珍しくありません。

若ければ時間を集中投下して、この期間を短縮することも可能ですが、40代を超えると集中投下するにも無理があります。

若いときに比べて体力も落ちているので、「2-3日徹夜してでもやるぞ」などもありえません。

ですので、植物を地道に育てる感覚で、焦らずにじっくり取り組むことをおすすめします。

強みが生きる領域を発信する

40代・50代の方がブログをするなら、自分の強みが生きる領域をメインにすることをおすすめします。

若いときは、勉強しながらブログをやるのもあり得ますが、時間の制約が大きい40代・50代の方は、これまでの経験をフルに生かすことを考えましょう。(もちろん、その範囲の中で新たに勉強することはあります)

自分の強みとは、以下のようなことです。

  • 仕事でやっていること、やったこと
  • 趣味でやっていること、やったこと
  • 猛烈に勉強したこと
  • 盛大に失敗したこと(失敗談は、他の人から見れば強みです)

こうした領域を見極めることで、少ない労力でも質の高い発信をできるようになります。

ターゲットを絞り込む

ターゲットを絞り込むことも忘れないようにしましょう。

多くの経験を積んでくると、「あれもわかるし、これもわかる」となって、さまざまなことを一気に発信してしまいがちです。

しかし、経験をごちゃ混ぜに発信すると、読み手から見て「何を発信している人なの?」と疑問を持たれてしまうので、自分の得意領域の中でターゲットを絞りこむようにしましょう。

ブログの始め方

ワードプレスで自分オリジナルのブログを作る一般的なステップは、以下のとおりです。

  1. ドメインを取得する
  2. レンタルサーバーを借りる
  3. ワードプレス(WordPress)をインストールする
  4. ワードプレステーマを導入する
  5. ASPに登録する
  6. ブログの提供価値と販売するものを決める
  7. 記事を執筆する

今は簡単にオリジナルブログを開設できるようになっていて、開設までなら10分もあれば完了できます。

費用も月1,000~2,000円くらいなので、決して大きな負担ではありません。

ワードプレスでブログを始める7つのステップ

ブログを収益化する方法

ブログを収益化する方法は、以下5つです。

  • アフィリエイト
  • クリック報酬型広告(グーグルアドセンス)
  • 純広告
  • オリジナル商品の販売
  • ライティング案件の受注

個人ブログでは、アフィリエイトとクリック報酬型広告(アドセンス)が収益化の主流です。

しかし、アフィリエイトで稼ぐためには稼げるジャンルを勉強する必要がありますし、アドセンスはある程度の量が必要になります。

こうした稼ぎ方が合わない40代以上の人は、オリジナル商品の販売を最初から視野に入れるのもアリだと思っています。

だとえば、ココナラのようなサイトに自分のスキル(コンサルなど)を出品して、ブログから誘導できるようにするのです。

ココナラ⇒ https://coconala.com/

【図解】ブログで収入を得る5つの方法【メリット・デメリットを解説】

40代以上の人にはWebライターの副業もおすすめ

40代・50代の方は、Webライターの副業にも並行して取り組むのもよいでしょう。

なぜなら、Webライターの副業とブログは抜群に相性がよいからです。

ブログで培ったスキルをWebライターとして生かせますし、Webライターとして世の中のニーズがわかるとブログにもフィードバックできます。

特に、会社の給料以外でお金を稼いだことがない人にとっては、スキルでお金を稼ぐ経験は大事です。

マーケットで稼ぐ感覚を早く身につけることで、副業のコツを身につけられるからです。

Webライターをやっている40代・50代の方は多く、決してマイノリティーではありません。

私も外注で50代の方にライティングをお願いしたことがあります。

ブログをじっくり育てている間に、月に2件か3件くらいでもライティングの副業に取り組むことは、プラスになることはあっってもマイナスになることはありませんよ。

Webライターの副業で月10万円を稼ぐ方法【ロードマップ】

40代・50代の副業ブログで【よくある質問】

40代・50代の方が始める副業ブログで、よくある質問をまとめました。

ブログには何を書けばよいですか?

ブログには、閲覧者の困りごと解決につながる記事を書きましょう。閲覧者の困りごとは、キーワードから考えていきます。関連記事:ブログに何を書けばいい?【お金になる記事の書き方】

専門的な知識がない場合は、どうしたらよいでしょうか?

自分では大した経験ではないと思っても、未経験の人から見ると価値ある経験であることも少なくありません。まずは自分の経験や実績、失敗談などを未経験の人に伝えるつもりで発信してみましょう。

40代、50代から始めても本当に収益化できるのですか?

十分に可能ですし、実際にできている人もいます。50代でWebデザイナーにデビューし、70代になってからもアフィリエイトをやっている人もいます(https://twitter.com/marimomo_clip)。それを考えれば、できないことなどないと思いますよ!

まとめ

以上、40代・50代の副業ブログについて解説しました。

「今さらブログを始めても遅いのでは?」と思ってしまいますが、そのようなことはありません。

むしろ、40代・50代の方には、ブログをやる特有のメリットがあります。

40代以上の人がブログを始めるメリット
  1. 豊富な人生経験を生かせる
  2. より大きなマーケットを狙える
  3. 長く続ける趣味にもできる

ブログ自体は、10分開設可能で、費用は月1,000円~2,000円程度です。

もし、ブログを始めようか迷っているなら、まずは一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

きっと見える景色が大きく変わっていきますよ。

あわせて読みたい
ワードプレスでブログを始める7つのステップ ブログを始めてみたいけど、何からやればよいのだろう? ブログ歴5年以上、過去7つのブログを立ち上げた経験のある副業Webライターが解説していきます。 この記事では、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次